Top > よくあるQ&A > Q&A2 > 磐田市の高齢者はり・きゅう・マッサージ治療受療券
磐田市高齢者はりきゅうマッサージ治療受療券について
これは磐田市の高齢者在宅支援サービスの一環です。
はり・きゅう・マッサージの治療を受ける際、年間6回を限度に治療代の一部を市が助成してくれるものです。
ご利用できる条件
- 磐田市居住の70歳以上の方。
- 市に申請し、受療券を持っておられる方。
ご利用の注意点
- 一回の治療に対して、受療券1枚(1,000円相当)を使用(複数枚使用は不可)となり、治療代から助成額を差し引いた金額は自己負担となります。
- 受療券に記載のある氏名の方のみ使用できます。
- 有効期限は当年度末までです。
- 使用できる治療院は磐田市に開設していて、かつ磐田市と契約を取り交わした治療院です。(当院は当該契約治療院です)
受療券を交付してもらう手続き
※あらかじめ、本人の身分を証明するものをご用意ください。(免許証・保険証など)
- 磐田市役所の長寿福祉課、または福田・竜洋・豊田・豊岡の各支所の福祉課にて「はり・きゅう・マッサージの助成券(受療券)をお願いします。」と申し出てください。
- 下左図のような高齢者はり・きゅう・マッサージ治療受療券交付申請書(下図はイメージです)を渡されますので、必要事項(住所・氏名・年齢・生年月日・性別・電話番号)を記入の上、窓口に提出します。
- その場で、6枚つづりの高齢者はり・きゅう・マッサージ治療受療券が交付されます。
下右図の画像が見本です。
この画像は平成19年度のものなので青色ですが、年度ごとに違う色の台紙に印刷されたものになります。
- 申請は基本的にご本人かご家族となります。
- 足が不自由など、窓口の申請が無理な方には、郵送での申請も受け付けているとのことです。
受付窓口
- 受付時間:午前8時30分〜午後5時15分
- 休日:土曜日、日曜日、国民の祝日(休日)、年末年始
- 総合健康福祉会館(あいプラザ)3階 福祉課 高齢福祉グループ
電話:0538-37-4831 FAX:0538-37-6495 ⇒地図(磐田市公式サイト)
- 福田支所 市民福祉課 市民福祉グループ 電話:0538-58-2374 FAX:0538-58-0711⇒地図(磐田市公式サイト)
- 竜洋支所 市民福祉課 市民福祉グループ 電話:0538-66-9109 FAX:0538-66-9120⇒地図(磐田市公式サイト)
- 豊田支所 市民福祉課 市民福祉グループ 電話:0538-36-3155 FAX:0538-34-2496⇒地図(磐田市公式サイト)
- 豊岡支所 市民福祉課 市民福祉グループ 電話:0539-63-0037 FAX:0539-63-5088⇒地図(磐田市公式サイト)
LastUpDate 2019-06-16 (日) 21:46:26
6186 1 1