七五三(なごみ)の往診費、高いんじゃない?って話があります。
七五三(なごみ)Q&A:往診は可能ですか?
う~ん、高いですかね~?(^_^;)
例えば、訪問マッサージ(医療)の場合、往療費として片道2Kmまでは1,860円(注:これに施術料が別途必要です)、以降、距離が伸びると往療費も加算されていきます。
もっとも、この場合は医療保険適応なので、実際にはこれの1~3割負担ってことになるので、個人が支払う額としてはもっと少ないですが。
また別の例で、うちの市で実施している高齢者訪問理美容サービスというのがあります。
これは出張費を市が負担するサービスですが、
これが2,000円。
こういう風に見ていくと、七五三(なごみ)の往診費が決して法外に高い訳ではなく、むしろ妥当なところだろうと思います。
実際、往診で現地に向かうまでの時間・費用を考えると、なかなかこの数字以下ではお受けできないというのが実情です。
ですので、ぜひお勧めしたいのが、一箇所の往診で複数の患者さんを同時に治療させてもらう、という方法。
例えばご家族・ご友人ですが。
この方法であれば、往診費としてはお一人分(一箇所分)しかいただきませんので、割安になります。
ですが、もともと往診に関しては、足が悪いなど往診でないと治療が受けられない方を主な対象としていますので、
それでいけばちょっと高すぎる面も否定しません。
マァ、ご近所に歩いて往診に行くときにそんなにいただくわけにはいきませんから、ケースバイケースですね。
一度ご相談ください。お力になれるかもしれません。